歯周病・虫歯

当院の歯周病治療について

歯周病はプラーク中の菌、噛む力の影響などによって歯の周りの骨が吸収されて起こります。歯周病は成人の2/3が罹患していると言われていて(厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査より)、歯を失う原因としては虫歯の32.4%を抜いて1位の41.8%です(平成17年 8020推進財団調査より)。

予防するためには毎日のブラッシングはもちろんですが、ご自身の歯のどこがリスクが高いか、を知っておくこと、歯石が歯の根っこのほうに付いたら早く除去すること、も重要になります。

歯周病の進行度について

歯周病の進行度について

歯肉炎

歯周病の初期段階で、歯茎のみに炎症が現れている状況です。
この段階では骨の破壊は始まっていません。

症状

歯茎が赤く腫れる、歯磨きの時に出血などがあります。
歯ブラシが当たる際に痛む場合があります。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯茎が腫れた状態が続き、歯茎と歯との溝が深くなります。
溝の部分に空気を嫌う歯周病菌が溜まりやすくなり、歯を支えている骨が徐々に溶けていきます。

症状

歯茎は赤く腫れた状態で、出血しやすい状態が続きます。
歯を支えている骨が溶けるので、歯茎も少しづつ下がり始めます。
「知覚過敏」を起こしたり、歯が長く見えたりするようになります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯周病がさらに進んだ状態で、このケースだと骨は半分程度破壊されています。

症状

歯の周りの溝はさらに深くなり、口臭がひどくなる、歯から膿の排出、歯のぐらつきなどの症状が出てきます。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯の周囲の骨は半分以上破壊されています。この状態になってご自身の歯に支障をきたしてから来院する方も多く見られます。

症状

歯の周りの溝はかなり深くなり、中に膿が溜まり歯茎が大きく腫れていきます。
ほとんどの場合で強い痛みを感じます。歯のぐらつきもひどくなり、物をしっかりと噛むことができなくなります。

歯周病の治療法

ブラッシング指導

患者様ごとに合った歯の周囲のプラークをきちんと取れるような歯磨きの仕方をご指導いたします。軽度の歯肉炎ですとブラッシング指導で改善されます。

スケーリング

歯石がついている場合には、機械や器具で歯石取り(スケーリング)を行います。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)にも歯垢や歯石が溜まっている場合は、専用の器具で丁寧に取り除く処置もおこないます。

外科処置

歯周病が重度の場合、歯周ポケットがかなり深くなるため、歯周ポケット内の歯垢や歯石を完全に取り除くことが難しくなります。歯茎を切除し、歯周ポケットを浅くして汚れが溜まりにくする処置を行う場合もあります。

抜歯

歯周病が重度・末期の場合、無理に残すことで周囲の歯に悪影響を与えることがあります。そのため、状況によっては抜歯処置を行う場合もあります。

再生治療

歯周病によって失われた組織を回復するために必要な場所を作り、失われた組織を誘導する薬剤をその中に入れ、再生させる治療法です。

当院の虫歯治療について

虫歯は下記のように段階分けできます。段階によって治療方法も変わってきます。
歯医者で治療せずに治る可能性があるのはC0まで、それ以上は酷くなることはあっても自然に治ることはありません。

C0

C0

歯の表面がわずかに溶けている状態
痛みなどは特に無く、経過観察で大きな問題は無い状態です。
この状態から悪くならないようにするのが大事です。

C1

C1

歯のエナメル質内部まで溶けた状態
症状としてはまだ痛みは無いですが虫歯菌が歯のエナメル質内部にある状態です。
きちんと歯磨きをして、治療を行えば進行しない場合があります。

C2

C2

虫歯菌が歯の象牙質まで広がった状態
象牙質には歯の神経の一部が入り込んいる為、痛みや知覚過敏が生じる場合はこの状態になっているケース多いです。
虫歯になっている箇所を削り、部分的な詰め物・被せ物を入れる処置を行います。

C3

C3

虫歯菌は歯髄まで侵入した状態
歯の神経が虫歯菌に侵された状態になります。ひどい痛みが感じる状態の為、状況に応じて、歯の神経の治療を行い、被せものをします。ひどい場合は歯の神経を抜く事もあります。

C4

C4

歯が崩壊した状態
歯冠と呼ばれる目に見える歯の部分がほとんど失われ、歯の根の部分だけ残っている状態です。何もしなくてもズキズキと痛む事や、神経が死んでしまって痛みも感じない場合もあります。
この状態になると、ほとんどのケースで抜歯処置を行います。

虫歯の治療法

歯のクリーニング

自宅での歯磨きは予防歯科においてとても重要ですが、家だけでの歯磨きだけでは磨き残しが発生することがあります。歯科医院では、専門の器具を使用して細部まで徹底的にクリーニングを行えます。

ブラッシング指導

大人でも正しい歯磨きができている人は多くありません。患者さまごとの歯磨き習慣を確認し、正しい歯磨き方法を指導いたします。

食事指導

甘いものの過剰摂取や頻繁な間食は、口腔内を酸性にし虫歯の原因になりやすいです。食生活の見直しも予防歯科の重要な一環です。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布することで、再石灰化を促進し、虫歯のリスクを軽減します。歯科医院では、フッ素入り歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を提供しています。